iPhoneのカメラアプリの操作方法をすべて知りたいなら、このガイドが最適です。 このiOSカメラアプリガイドでは、隠しカメラの設定からiPhoneの標準機能まで、iPhoneのカメラについて知っておくべきことをすべてご紹介します。 さまざまなカメラアイコン、ロック画面からカメラにアクセスする方法、iPhoneのカメラを最大限に活用するために必要なヒントやトリックをすべてご紹介します。
iPhoneの隠れた機能を見つけよう1日1分でiPhoneを使いこなすためのヒント(スクリーンショットとわかりやすい説明付き)を毎日お届けします。
iPhoneのカメラアプリ:写真やビデオを撮るための究極のガイド
iPhoneの写真撮影を向上させる照明の使い方や、iPhoneのカメラでHDRを使う方法、iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro MaxでProRaw機能をオンにする方法について説明しました。 iPhoneの写真撮影のチュートリアルについては、無料の「今日のヒント」をご覧ください!
このガイドの内容
1.iPhoneで写真やビデオを撮るための基礎知識
2.カメラアプリのアイコン:カメラアイコンの意味と使い方
3.写真モード:スローモーション、パノ、ポートレート、ビデオ、その他
4.iPhoneのカメラ設定の調整方法
1.iPhoneで写真やビデオを撮るための基礎知識
カメラアプリを開くのに手こずったり、シャッターを押すタイミングを逃してしまったことがある方に、iPhoneのカメラを素早く開く方法をご紹介します。 写真モードとビデオモードの切り替え方、自分撮りの方法、ピントの合わせ方、フラッシュのオート/マニュアル設定の切り替え方など、基本的な質問にお答えします。 ズームイン、ズームアウトからフィルターへのアクセス、画面に触れずにすばやく写真を撮る方法まで、基本的な操作方法をすべて網羅しています。
トップへ戻る
このセクションの内容
- ロック画面とコントロールセンターからカメラアプリを開く方法
- カメラモードを切り替える方法
- 自分撮り(前面)カメラの使い方
- ズームイン、ズームアウトする方法
- iPhoneカメラのピントを合わせる方法
- 露出の調整方法
- 被写界深度の調整方法
- オート/マニュアルフラッシュの操作方法
- iPhoneのシャッターの操作方法
- 撮影した写真の確認方法
ロック画面やコントロールセンターからカメラアプリを開く方法
完璧な瞬間をすばやくカメラに収めたいときがあります。 幸い、ロック画面やコントロールセンターからカメラアプリにすばやくアクセスできます。 カメラ」アプリにアクセスするために、フォルダやさまざまなホーム画面をナビゲートする必要はありません。
ロック画面からカメラアプリにアクセスするには
- iPhoneを上げるか、ホームボタンまたはサイドボタンをタップします。
- ロック画面から左にスワイプします。
- カメラ」アプリが開きます。
- iPhone X以降をお使いの場合、ロック画面の右下にもカメラアイコンがあります。
- カメラアイコンを押してアプリを開くだけでなく、左にスワイプしてカメラアプリを開くこともできます。
コントロールセンターからカメラアプリにアクセスする方法:
- ホームボタンのあるiPhoneでは、画面の下から上にスワイプしてコントロールセンターに移動します。
- ホームボタンのないiPhoneでは、画面の右上隅から下にスワイプしてコントロールセンターを開きます。
- カメラ」アイコンをタップしてアプリを開きます。
セクションの最初に戻る
カメラモードの切り替え方
カメラ」アプリを開いたら、カメラモードを選択します。 写真のオプションは、写真、ポートレート(iPhoneのモデルで利用可能な場合)、正方形、パノです。 ビデオのオプションは、ビデオ、スローモーション、タイムラプスです。 カメラモードの使い方は、このガイドの別の部分で説明します。
- iOSのカメラアプリを使えば、ビデオモードと写真モードをすばやく切り替えて、完璧な瞬間を撮影できます。
- さまざまなカメラモードは、カメラアプリの下部にある横スクロールメニューで利用できます。
- デフォルトでは、カメラアプリは写真モードに設定されています。 ビデオまたは別のビデオモードに切り替えるには、右にスワイプします。
- 写真に戻る、または別の写真モードに切り替えるには、左にスワイプします。
セクションの最初に戻る
セルフィー(前面)カメラに切り替える方法
- 前面カメラでの自分撮りは、カメラを反転させることで自分自身を確認しながら撮影できるため、自分撮りの手間が省けます。
- iPhoneの背面カメラから前面カメラへの切り替えは、ビデオ、写真、ポートレート、スクエアモードですばやく行えます。
- 自撮りカメラに切り替えるには、画面の右下にある前面カメラのアイコン(矢印が円を描いているカメラアイコン)をタップします。
セクションの最初に戻る
ズームイン/アウトの方法
iPhoneのiOSカメラアプリでは、ズームインとズームアウトを直感的に操作できます。 ピンチするジェスチャーを使うと、被写体を拡大または縮小してフレームに収めることができます。 iPhoneの一部のモデルでは、ピンチ操作を省略し、ズームボタンとズームスライダを使って、さまざまなズームレベルにすばやく移動できます。 また、写真のアスペクト比を調整して自動ズームすることもできます。
ピンチジェスチャーでズームインまたはズームアウトする方法:
- Slo-Mo、Video、Photo、またはSquareモードを選択します。
- 画面の中央に2本の指を置きます。
- ズームインするには、指を引き離します。
- ズームアウトするには、画面の端に指を置き、中央に指を押し込みます。
プロからのアドバイス:自分撮りをしながらズームイン、ズームアウトすることもできます!
ズームボタンとスライダーの使い方:
iPhone 7 Plus、8 Plus、X、XS、XS Maxなど、光学2倍ズームとデジタル10倍ズームを搭載したiPhoneでは、画面をピンチする以外に、別の方法でズームインとズームアウトができます。
対応iPhoneの2倍光学ズームボタンの使い方:
- タイムラプス、Slo-Mo、ビデオ、写真、正方形、またはパノモードで、下に表示されている1倍のアイコンを探します。
- 1倍のアイコンをタップすると、1段階ズームします。
- ズームアウトするには、2倍のアイコンをタップします。
対応iPhoneでの10倍デジタルズームスライダーの使い方:
- Slo-Mo、Video、Photo、またはSquareモードで、ズームボタンを押してズームスライダーを開きます。
- 右にスライドすると最大10倍までズームイン。
- 左にスライドするとズームアウトします。
- ズームボタンをタップすると1倍に戻ります。
セクションの最初に戻る
iPhoneカメラのピントの合わせ方:被写体を選ぶ
被写体を選び、適切な倍率にズームしたら、iOSのカメラアプリで写真を撮るのは簡単です。 カメラアプリケーションは、ピント合わせと明るさの選択を自動的に行います。 iPhoneの機種によっては、絞りを選んで被写界深度を調整し、背景のぼかしをコントロールすることもできます。 撮影の設定が完了したら、シャッターボタンで写真を撮るか、ビデオ撮影を開始します。 ここでは、iPhoneで写真を撮るときの最後の重要なステップの操作方法を説明します。
iPhoneカメラのピントを合わせる
- カメラアプリは、iPhoneがあなたが撮りたい写真に自動的にピントを合わせますが、必ずしも正しい被写体を選ぶとは限りません。 iPhoneのフォーカスは、簡単なジェスチャーで変更できます。
- 画面を見て、ピントを合わせたい場所をタップするだけです。
セクションの最初に戻る
露出を調整する方法
- 被写体の上に黄色い四角が表示されます。 表示されない場合は、画面上の被写体をタップしてください。
- 画像を明るくしたり暗くしたりするには、黄色いフォーカスのアイコンの隣にある太陽のアイコンを使って露出を調整できます。
- 黄色の太陽のアイコンをタップすると、縦にスライダーが表示されます。
- 上にスライドすると露出が上がり(明るく)、下にスライドすると露出が下がります(暗く)。
- ライティングに満足したら、指を離します。
- 被写体を選択し、露出を調整したら、画面上部にAE/AFロック(自動露出/オートフォーカス)アイコンが表示されるまで、黄色の四角の中央を長押しして被写体にロックすることができます:
- フォーカスをロックすると、現在のフォーカスと明るさが固定されるため、被写体が動いたり、誤ってiPhoneを揺らしたりしても、フォーカスと明るさの設定は変わりません。
- 一度写真を撮るとAE/AFロックは解除されず、お好みの設定で撮影を続けることができます。
- AE/AFロックを解除するには、視野内のどこかをタップしてください。
セクションの最初に戻る
被写界深度の調整方法
iPhone XR、XS、XS Maxをお持ちなら、本格的なカメラのアップグレードによって被写界深度を調整できるオプションがあります。 XR、XS、XS Maxのデュアルカメラには広角レンズと望遠レンズが搭載されており、露出を組み合わせて被写界深度をコントロールできます。 つまり、ポートレートモードでの背景のぼやけ具合をコントロールできるのです。
ポートレートモードで被写界深度を調整するには
- カメラアプリでポートレートモードを選択します。
- 画面右上のfをタップして、被写界深度コントロールスライダを表示します。
- スライダーを右にドラッグすると、背景のぼかしが強くなります。
- スライダーを左にドラッグすると、背景のぼかしが減少します。
セクションの最初に戻る
オート&マニュアルフラッシュの操作方法
- カメラアプリから直接オートフラッシュとマニュアルフラッシュを切り替えることができます。
- オートフラッシュは環境の明るさを検知し、フラッシュが最適な画像になるかどうかを判断してくれますが、よりコントロールしたい場合はオートフラッシュをオフにすることができます。
- フラッシュ設定を変更するには、左上のフラッシュ(稲妻)アイコンをタップします。
- 自動フラッシュを有効にするには、「自動」をタップします。
- フラッシュをオンにするには、オンをタップします。
- フラッシュをオフにするには、[オフ]をタップします。
セクションの最初に戻る
iPhoneのシャッターの操作方法
いよいよ被写体をとらえる準備ができたら、シャッター機能に関して2つの選択肢があります。 iPhoneで写真やビデオを撮影するときは、iPhoneの側面にある音量ボタンか、カメラアプリ内のシャッターアイコンを使います。
- 音量ボタンを使って写真を撮ったりビデオを録画するには、写真やビデオをフレームに収め、音量アップまたは音量ダウンのいずれかを押して、画像をキャプチャするか、録画を開始または停止します。
- シャッターボタンを使って写真を撮るには、写真をフレームに収め、画面下部の白い円をタップします。
- シャッターボタンを使ってビデオを録画するには、ビデオをフレームに収め、画面下部の赤いボタンをタップします。 円が白くなります。 もう一度タップすると録画が停止します。
シャッターを使ってバースト写真を撮ることもできます。 バースト写真は、連続して撮影された一連の写真です。 この方法はスポーツ写真に最適です。
- バースト写真を撮影するには、音量ボタンまたは画面のシャッターボタンを使ってシャッターを押し続けます。
- シャッターボタンを数秒間押し続けた後、離してください。
- バースト写真のコレクションは、写真アプリで見つけることができます。
- そこから、残したい画像を選択し、残りを破棄することができます。
セクションの最初に戻る
撮影した画像を見るには
撮影した画像や動画が正しく表示されているか確認しましょう。
- カメラ」アプリを終了して「写真」アプリに移動すると、すべての写真やビデオを表示できますが、「カメラ」アプリ内から「写真」アプリに切り替えることもできることをご存知ですか?
- 最近の写真やビデオをすばやく表示するには、画面左下の小さなサムネイルをタップしてください。
セクションの最初に戻る
2.カメラアプリのアイコン:カメラアイコンの意味と使い方
画面上のアイコンを活用することで、フォトセッションをよりスムーズに進めることができますが、カメラの操作をより簡単にするために、各アイコンやシンボルの意味を説明したガイドがないのはなぜでしょうか? ここでは、ライブフォト、タイマー、HDRなど、カメラアプリの各アイコンやマークの意味と使い方を解説します。
トップへ戻る
このセクションの内容
- ライブ写真
- HDR
- タイマー
- シャッター
- フィルター
- フラッシュ
ライブフォト
ライブフォトアイコンは画面上部にあり、オン/オフを切り替えてライブフォトを有効/無効にできます。 ライブフォトはGIFのようなもので、カメラが数秒間のビデオとオーディオをキャプチャして短いアニメーションを作成します。 ライブフォトは、撮影後でもオン/オフを切り替えることができますが、撮影前にオフにしておくと、データストレージを節約できます。
セクションの最初に戻る
HDR
HDRはハイダイナミックレンジの略です。 画面上部のHDRアイコンを使って、特定のショットのHDRのオン/オフを切り替えることができます。 暗い環境で撮影する場合は、HDRが最適です。 HDRは非HDRよりも多くのストレージ容量を消費するため、特に非HDR画像にちょうど良い条件のときは、時々この機能をオフにすると良いでしょう。 例えば、明るい環境で撮影する場合は、非HDRの方が色深度が深まります。
セクションの最初に戻る
タイマー
画面上部のタイマーアイコンで、3秒または10秒のタイマーを設定できます。 三脚を立てて撮影し、素早くフレームに収めたい場合に最適です。
セクションの最初に戻る
シャッター
視野の中央下に表示されるシャッターアイコンは、モードによって見え方が異なりますが、どのモードでも基本的な機能は同じです。シャッターアイコンをタップすると、画像(または複数の画像)が写真アプリに追加されます。
セクションの最初に戻る
フィルター
フィルターのアイコンは画面の右上に表示されます。 iPhoneに内蔵されているフィルターを使って、クールトーンやウォームトーンの「ビビッド」や「ドラマチック」、「モノトーン」、「シルバートーン」、「ノワール」などのカラーエフェクトを写真に加えることができます。 写真を撮る前に、フィルターをスクロールしてお好みのエフェクトを見つけてください。
セクションの最初に戻る
フラッシュ
画面左上にフラッシュアイコンが表示されます。 このアイコンをクリックするとメニューが表示され、オートフラッシュをオンにしたり、マニュアルフラッシュのオン/オフを切り替えることができます。
セクションの最初に戻る
3.カメラモード:切り替え方法とカメラモードの使い方
写真モードやビデオモードと同様に、カメラのその他のモードも、カメラアプリの下部にある横長のメニューから利用できます。 タイムラプス、スローモーション、正方形、パノ、ビデオ、ポートレート、写真の各モードは、あなたの周りの世界をキャプチャするさまざまな方法を提供します。 ビデオや写真のようないくつかのモードはわかりやすく聞こえるかもしれませんが、他のモードはラベルの意味がわからないととっつきにくいかもしれません。 このセクションでは、各モードがどのように動作するかを説明し、各モードに適した瞬間を撮影するための手順を提供します。
トップへ戻る
このセクションの内容
- タイムラプスモードの使い方
- スローモーションモードの使い方
- ビデオモードの使い方と撮影方法
- フォトモードの使い方
- スクエアモードの使い方
- パノモードの使い方
- ポートレートモードの使い方
- 背面カメラを使ったポートレートモードの使い方
- 前面TrueDepthカメラで自分撮りをする方法
タイムラプスモードの使い方
自然写真では、タイムラプス写真は科学者が植物のライフサイクルなどを観察する方法ですが、タイムラプスモードでクールな結果を得るために草の成長を観察する必要はありません。 タイムラプスモードは、雲やゆらめくキャンプファイヤーなど、ゆっくりと動くものを撮影し、その映像を高速再生してダイナミックな視覚効果を得たい場合に最適です。 最良の結果を得るには、このモードと三脚を組み合わせるとよいでしょう。
タイムラプスモードはほとんどの設定を自動で行うため、このモードではフラッシュやさまざまな明るさオプションを使用できません。 ただし、写真モードと同じようにフォーカスを調整できます。 タイムラプスモードはほとんどの設定を自動的に処理するため、このモードではさまざまな明るさオプションを見つけることはできません。 AE/AFロックはこのモードに最適です。
タイムラプス撮影を開始するには
- タイムラプスモードが黄色でハイライトされるまで、モード選択メニューバーを右にスワイプします。
- 赤いシャッターボタンをタップします。
このモードでは、シャッターボタンの外側に破線の白いホイールが表示されます。 この白いホイールはタイマーを表しています。 タイマーが1回転するごとに、合計4秒間、iPhoneは写真を1枚撮影します。 つまり、iPhoneで40分間タイムラプスビデオを撮影し続けると、20秒間の映像が撮影されることになります。
セクションの最初に戻る
スローモーモードの使い方
スローモーションモードは、タイムラプスの逆です。 メニューバーのタイムラプスの右隣にあるスローモーションモードは、ダイナミックなシーンをスローモーションで記録するために、高速で画像を撮影します。
スポーツの実況のようなもので、Slo-Moモードでは、駆け抜けたすべてを細部まで見ることができます。 Time-Lapseモードと同様に、Slo-Moモードの録画は不安定なショットに悩まされることがあります。 しかし、Slo-Mo録画は通常非常に素早く撮影されるため、カメラを揺らすリスクは低くなります。
タイムラプスモードと同様に、明るさのオプションは削除され、自動設定になりました。 しかし、Slo-Moモードでは、再びカメラのフラッシュを使用できます。 AE/AFロックは引き続き使用可能で、Slo-Moモードでの強い味方です。 AE/AFロックを使用すれば、設定を再調整することなく、動きの速い被写体を追いかけたり、複数の記録を撮影したりすることができます。
フレーミングが決まったら、赤いシャッターボタンをタップして録画を開始します。
セクションの最初に戻る
ビデオモードの使い方と録画中の写真撮影
次は動画モードです。 動画はダイナミックな環境で撮影するため、明るさのオプションはなくなりましたが、カメラのフラッシュとAE/AFロックは使用できます。
- ビデオを撮影するには、フラッシュをオートまたはマニュアルに調整します。
- カメラにピントを合わせたい被写体を選択します。
- 赤い丸をタップして録画を開始します。
- 赤い丸が赤い四角に切り替わり、録画中であることを示します。
- 録画中はいつでも視野をタップしてフォーカスを調整できます。 タップしたまま長押しするとAE/AFロックがかかります。
- 画面上部のタイマーは録画時間を示します。
ビデオ録画中に写真を撮る方法:
- 録画中に写真になるようなことが起きても、写真モードに切り替える必要はありません。
- 赤い四角の横にある白いシャッターボタンをタップするだけです。
セクションの最初に戻る
フォトモードの使い方
写真モードはiOSカメラアプリのデフォルトモードです。 フォトモードでは、明るさの変更、フラッシュのオート設定または手動でのオン/オフ、AE/AFロックによる被写体へのフォーカスロック、HDRとライブフォトのオン/オフの切り替え、ダイナミックなシーンの連写などができます。 写真モードは、カメラアプリの中で最も多機能です。
セクションの最初に戻る
スクエアモードの使い方
正方形モードは、縦方向と横方向の視野を長方形から正方形に調整します。 正方形モードは、後で画像をトリミングすることなく、いろいろと変更するのに便利な方法です。 すべてのシーンが長方形で囲まれたときに正しく見えるとは限りません。 ソーシャルメディアによっては、写真をアップロードすると自動的に正方形にトリミングされるものもあります。
正方形モードに切り替えると、被写体の見え方が変わります。 その他の点では、正方形モードは写真モードと同じです。 つまり、バースト写真、ライブ写真、HDRモードのオン/オフ、フィルターの追加、タイマーの設定など、すべて正方形のフレーム内で行えます。
セクションの最初に戻る
パノモードの使い方
パノラマ写真は楽しいですが、うまく撮るのは難しいものです。 パノラマ写真に適した被写体を選ぶことは、パノモードで完璧な縦長または横長の画像を得るための鍵です。 パノラマ犬」でウェブ検索すると、つぶれた頭や、同じ犬のお尻を何度も露光した写真など、さまざまな面白い結果が得られます。 パノモードは、動きの少ない穏やかなシーンを撮影する場合に最適です。 試合中のサッカースタジアムをパノラマ撮影したくなるかもしれませんが、結果が最適でなくても驚かないでください。
完璧な被写体を見つけて撮影を始めると、パノモードはタイムラプスやスローモーと同様、自動設定に慣れ親しんだベルやホイッスルのほとんどが取り除かれていることに気づくでしょう。 パノラマ写真は、複数の露光を連続して行う必要があるため、安定した手(または優れた三脚)が重要です。
- パノラマ画像を撮影する準備ができたら、カメラの向きを決めます。
- 携帯電話を縦に持つと、横長のパノラマ画像が撮影できます。 携帯電話を水平に持つと、垂直のパノラマ画像が得られます。
- 縦長画像の場合は、撮影したいシーンの右端か左端から撮影します。 横長画像の場合は、撮影したいシーンの上端か下端から撮影します。
- 準備ができたら、シャッターをタップし、横長画像の場合はカメラを横に、縦長画像の場合はカメラを上下に動かします。
- 水平パノラマ写真と垂直パノラマ写真の両方で、矢印を黄色のガイド線にできるだけ近づけるようにしてください。
- 終了したら、白い四角をタップします。
セクションの最初に戻る
ポートレートモードの使い方
InstagramやFacebookで、背景がぼやけたiPhoneの自撮り写真を見たことがあり、撮影者がどうやってその効果(ボケ効果と呼ばれます)を出しているのか不思議に思ったことがある場合、その答えはポートレートモードです。 一般的に、ポートレートモードは被写体をシャープにし、背景をぼかすことで、被写体を際立たせるコントラストの高い画像を提供します。 iPhone 8 PlusとiPhone X以降には、ポートレートライティングという機能も搭載されています。 明るさの設定とは異なるこのライティングエフェクトは、顔の特徴を自動検出して輪郭を加えたり、背景の照明を落として被写体をさらにポップにしたり、画像の解像度をシャープにして被写体に視覚的な質感を加えるクラシックなモノクロ写真をレンダリングしたりできます。
ポートレートモードは、背面デュアルカメラを搭載したすべてのモデルのiPhone(iPhone 7、8 Plus、iPhone X以降)で利用できます。ポートレートモードでの自分撮りは、前方向きのTrueDepthカメラを搭載したすべてのiPhoneで利用できます(iPhone X以降)。
プロからのアドバイス:ポートレートモードの写真と同じように、背景をぼかしたビデオを撮れるようになりました! シネマティックモードの詳細と使い方については、こちらをご覧ください。
背面カメラを使ったポートレートモードの使い方:
-
モード選択メニューからポートレートを選択します。
- フラッシュ、HDR、タイマー、フィルターをお好みで調整します。
- 被写体の位置を合わせます。
- 画像が正しくレンダリングされるためには、被写体を後退させたり近づけたりする必要があるかもしれません。 画面の指示に従って、被写体との距離を最適化してください。
- iPhone XR、XS、XS Maxの場合は、fをタップして被写界深度を手動で変更します。
- iPhone 8 PlusまたはiPhone Xをお持ちの場合は、ポートレートライティングエフェクトを選択することもできます。
- ポートレートライティングダイヤルに沿ってスワイプして、さまざまなエフェクトをテストします。
- 準備ができたら、シャッターボタンをタップして画像を撮影します。
前面TrueDepthカメラを使ってセルフィーを撮る方法:
- 現在発売されているすべてのiPhoneには前面セルフィーカメラが搭載されていますが、iPhone X以降のモデルでは、前面TrueDepthカメラを使ってポートレートモードでセルフィーを撮ることができます。
- カメラモードをスワイプして「ポートレート」を選択します。
- シャッターボタンの右側にある前面カメラのアイコンをタップします。
- 任意のフィルタと照明効果を選択します。
- シャッターボタンをタップするか、音量ボタンを押して画像を撮影します。
セクションの最初に戻る
iPhoneのカメラ設定を調整する方法
カメラの設定を調整することで、iPhoneを次の写真撮影に備えることができます。 設定」では、グリッドのオン/オフの切り替え、QRコードのスキャンの有効化、ビデオの画質と写真のフォーマットの選択、さらに個々の写真のiCloudへの保存数を設定することができます。
トップに戻る
このセクションの内容
- iPhoneのカメラ設定の場所
- 設定を保存する方法
- グリッドを有効または無効にする方法
- QRコード読み取り機能を有効または無効にする方法
- ビデオの画質を調整する方法
- Slo-Moモードのビデオ画質を調整する方法
- 手動または自動HDRを有効にする方法
iPhoneのカメラ設定にアクセスする方法
- 設定アプリを開きます。
- 下にスクロールし、「カメラ」を選択します。
セクションの最初に戻る
カメラ設定を保存する方法
デフォルトでは、カメラアプリを開くと、カメラは写真モードになり、フィルタはオフになり、ライブ写真がオンになります。 設定を保存]を有効にすると、カメラアプリを最後に使用したときに有効になっていた最後の設定に戻すことができます。
カメラ設定のデフォルト設定をオフにすることができます:
- 設定を保存」をタップします。
- 最後に使用したモード(写真ではなくビデオやパノなど)でカメラを開きたい場合は、カメラモードを緑に切り替えます。
- 最後に使用したフィルター設定を保持するには、[フィルター]を緑に切り替えます。
- ライブ写真をオンに切り替えると、カメラはデフォルトで常にライブ写真を撮影します。 アプリを開いてライブ写真を撮らない場合は、毎回カメラアプリで手動で機能をオフにする必要があります。
- ライブ写真を毎回手動でオン/オフにするには、ライブ写真をオフに切り替えます。
セクションの最初に戻る
画面上のグリッドを有効または無効にする方法
カメラグリッド機能は、ファインダー上に3×3のグリッドをスーパーインポーズし、完璧なショットの整列とフレーミングをサポートします。 iPhoneのカメラ設定では、カメラグリッドをオンにすることができます。 カメラ設定で「グリッド」を緑に切り替えると、カメラのグリッドがオンになります。
グリッドを有効にすると、俯瞰撮影用の水平ツールが追加されます。 例えば、テーブルの上に平らに置かれた絵画の俯瞰写真を撮影する場合、テーブルの上と水平になるように撮影したいとします。 カメラグリッドがオンになっていれば、次の手順で完璧な俯瞰写真を撮ることができます:
- カメラアプリを開き、写真、正方形、ポートレートのいずれかのモードを選択します。
- iPhoneをテーブルに対して水平に持ちます。
- 3×3のグリッドの中心に、黄色い十字線と白い十字線が表示されます。
- 十字が一直線になるまでiPhoneの角度を調整し(両方とも黄色になります)、シャッターボタンをタップします。
セクションの最初に戻る
QRコード読み取り機能の有効/無効を切り替える方法
チケットの購入、Eメールや電話番号などの連絡先情報の取得、銀行やクレジットカードでの購入履歴の記録など、QRコードをスキャンまたは提示する必要がある状況に遭遇することがあります。 テクノロジーとのインタラクションでは、ユーザーがQRコードをスキャンして購入を完了したり、AR体験に参加したりすることがますます増えています。
- スキャンQRコードを緑に切り替えると、QRコード機能を有効にできます。
セクションの最初に戻る
ビデオの画質を調整する方法
お持ちのiPhoneのモデルによって、ビデオの画質を720p HD(4K)から4Kまで調整できます。 解像度が高くなるほど(4K)、ビデオに使用される容量が増えます(1分あたり170MB)。 iPhoneのカメラのデフォルトは1080p HDで、1分あたり60MBです。 もちろん、ストレージ容量は常に重要な考慮事項ですが、結婚式や特別な誕生日パーティーのように、可能な限り最高の品質が求められるイベントもあります。
ビデオ画質をデフォルトから上げたり下げたりするには
- カメラ設定に移動します。
- ビデオの録画」をタップします。
- 希望の解像度を選択します。
セクションの最初に戻る
スローモ用のビデオ画質を調整する方法
ビデオを録画]と同様に、[スローモーを録画]機能でも解像度を調整できます。 Slo-Moビデオの解像度が高いほど、画質が向上し、ストレージの容量が増えます。 通常のビデオと同様、Slo-Moのデフォルトは1080pです。
Slo-Mo映像の解像度を上げ下げするには:
- カメラ設定に移動します。
- Slo-Moを録画]をタップします。
- ご希望の解像度を選択してください。
セクションの最初に戻る
手動または自動HDRを有効にする方法
ストレージ容量に問題がある場合は、HDR(ハイダイナミックレンジ)をオフにするとよいでしょう。 オートHDRをオンにすると、3つの露出を最も明るいものから最も暗いものへと合成して1枚の写真にします。 カメラアプリの最もエキサイティングな機能の多くがそうであるように、HDRは非HDR写真よりも多くのストレージを消費します。 良いニュースは、HDRが常に最良の選択肢とは限らないということです。 例えば、動きのある写真を撮ったり、暗い場所で明るい色の写真を撮ったりする場合は、HDRを使わない方が鮮やかな色で鮮明な画像が得られます。 しかし、明るい場所では、iPhoneが捉えることができる光と影の範囲が広くなるため、HDRの方がより効果的です。 自動HDRをオフに切り替えると、撮影する写真ごとに必要に応じてHDRを選択できます。 自動HDRをオンに切り替えると、すべての画像がHDR画像として撮影・保存されます。
iPhone 8以降をお使いの場合、自動HDRはカメラ設定の中にあるコントロールでデフォルトで有効になっています。 それ以前のモデルのiPhoneでHDRのオン/オフを切り替える方法については、カメラアプリのアイコンセクションのHDRに関するセクションをご覧ください。
- iPhone 8以降のモデルで自動HDRを調整するには、カメラ設定を開き、自動HDRのオン/オフを切り替えます。
また、自動HDRの下にある、HDR画像の非HDRバージョンを保存または破棄するサブセットを調整することもできます。 このトグルは、iPhone 7を含む、すべてのHDR対応iPhoneのカメラ設定で利用できます。
- HDRでないバージョンの写真を保存しておけば、HDRで撮影した写真がうまく仕上がらなかった場合でも、手を加えていないバージョンの画像にアクセスできます。
- HDRでないバージョンを破棄すると、同じ写真の複数のバージョンを保存せずに済むため、写真のストレージを最大限に活用できます。
- 通常写真を保持]をオンにするには、[カメラ設定]で[通常写真を保持]を緑に切り替えます。
セクションの最初に戻る
トップへ戻る
最後に、カメラアプリを使いこなすには、トラブルシューティングの方法を知ることも重要です。 ブレた写真や手ブレなど、よくある問題を解決しましょう!